ダイエット&美容情報で美活♪

健康で綺麗になるためのヒントをお伝えします!

白湯ダイエット方法や効果的な飲み方。飲みすぎは逆効果

 

f:id:rina358:20170505214413j:plain

芸能人やモデルさんも実践している方が

多いと言われている「白湯ダイエット」

 

最近では、テレビで米倉涼子さんや

ベッキーさんが、飲み物をオーダーする

時に白湯と言っていたのが印象的でした。


最近、また白湯が話題のようです。

 

白湯ダイエットとは、温めたお湯を

飲むという取り組みやすいものですが、

様々な嬉しい効果を得ることが

できるんです。

 

白湯ダイエットについてご紹介します。
 


目次 

  

白湯とは?

 

「白湯」とはさゆと読み、何も

加えていない水を沸騰させたものです。


沸騰したお湯を50℃前後まで冷ました

ものは、「湯冷まし」と言います。

 

白湯ダイエットとは?

f:id:rina358:20170505214106j:plain

 この白湯を飲むだけでダイエット効果が

あるというのが白湯ダイエットです。

 

腸内環境を整えたりデトックスなどの

効果も得られるとして、最近では

深田恭子さんが白湯ダイエットで

痩せたと話題になっていましたよね。

 

白湯ダイエットの効果は実感するまでに、

多少時間がかかります。

 

早いと3日目くらいから体調の変化を

感じられますが、多くの場合は最低でも

1週間ほどかかりそうなので変化が

なくても続けることが大切です。

 

飲み始めは、白湯は味がないので苦く、

美味しくないと感じる人が多いようです。

 

これは体内に毒素が溜まっていたり

体調不良が原因なんです。

 

体質改善が進むと、だんだん白湯が

甘く感じられるようになり飲みやすく

なりますよ。

 

このような味の変化を、ダイエット効果や

体質改善の目安にしてするといいかも

しれません。
 


白湯の様々な効果

f:id:rina358:20170505214402j:plain

基礎代謝が上がり、体が痩せやすくなる


白湯を飲むことで内臓が温められるので、

血行が促進されます。


そうすると基礎代謝もアップし、

脂肪燃焼率が高まるので体が

痩せやすくなるとされています。

 

また、体温が上がるので冷え性

悩んでいる方にもオススメです。

 

 

老廃物が排出されてデトックス効果もある


内臓が温められることで内臓の動きが

活発になり、食べ物の消化を助けて

くれます。


この働きにより、便秘の解消や老廃物を

流してくれる効果が期待できます。

 

 

体内の余分な水分が排出されてむくみ解消

 

白湯を飲むことで血液の循環がアップし、

体内に溜まっている余分な水分を

排出するのでむくみ解消に効果的です。

白湯の作り方

f:id:rina358:20170505214054j:plain

白湯は、一度沸騰させたお湯を冷ました

状態のものを飲みます。


人肌程度のお湯や、沸騰させたものに

水を足したものなどは効果がありません。


10分間沸騰させて冷ましたものが

推奨されているので、時間に余裕が

ある場合はやかんを使って作ることを

オススメしますが、自分が続けやすい

方法で大丈夫です。


例えば、電子レンジで加熱しても

構いませんし、ポットで保温した

ものでも大丈夫です。

 

使用する水については、水道水や

ミネラルウォーター、または浄水器

付いていない水道水の場合は、10~15分

ほど沸騰させることで不純物を除去し、

カルキ臭が抜けて飲みやすくなります。

 

効果的な飲み方

f:id:rina358:20170506132940j:plain

朝、時間をかけてゆっくり飲む

 

季節に関わらず、寝起きは体内が

水分不足状態なので、白湯を朝飲む

ことによって、水分補給に加えて

内臓の活性化の2つの効果が得られます。

 

また、体が温まるのでスッキリと目が

覚めやすくなり、胃が軽くなるので

朝食が食べやすくなったり、排便が

スムーズに促されるなどの効果も

期待できます。


そこで朝一番の水分補給というのは

とても大切なことなんですが、一気に

飲みしてしまうと目覚めて間もない

胃腸に負担がかかってしまいます。

 

朝飲む時は、一気に飲まず10分ほど

時間をかけてゆっくりと飲むように

しましょう。


 

人肌よりも少し熱く感じる温度がベスト


白湯が効果的なのは、温度が人肌に

近いので、馴染みやすいためと

言われています。


冷たいものを飲むと体を冷やしますし、

熱いものを飲むと内臓に刺激や

負担を与えてしまいます。

温度を測る必要はありませんが、

人肌よりも少しだけ温かいくらいが

ベストと言えます。

 

白湯の飲みすぎは逆効果

 

白湯がいくら体を温め、胃腸の働きを

良くするからといって、飲みすぎると

腎臓に負担をかけてしまうので、

逆効果なんです。

 

白湯の一日の適切量は、700~800mで

lだいたいコップ4杯分くらいと言われて

います。


白湯自体が水分吸収率が良いので

飲み過ぎると必要な栄養素まで

流されてしまうこともあるのだそう。


1日1リットル以下に抑えるように

して下さいね。

 

まとめ

f:id:rina358:20170505214126j:plain

 白湯ダイエットいかがでしたでしょうか?

 

白湯を飲むだけで、嬉しい効果が

たくさんありますね。

 

体の内側から温まって、手軽に挑戦できる

のも嬉しいですよね。


ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 
 
関連記事もご覧ください。 
 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

睡眠を妨げる寝る前に食べてはいけない要注意な食べ物5つ!

 

f:id:rina358:20170503235131j:plain

 
基本的に就寝する前に食べ物を食べると
睡眠の質が悪くなると言われていますが、
食べるものによってはさらに寝つきを
悪くしてしまう可能性もあります。
 
 
睡眠を妨げる寝る前に食べてはいけない
要注意な食べ物5つと、気を付ける
ポイントをご紹介します。
 
 
 

睡眠不足の原因は寝る前の食べ物にもあるかも

 

f:id:rina358:20170504002957j:plain

 
睡眠不足になる原因はいろいろ考えられ
ますが、その中の1つに「食事」
挙げられます。
 
 
睡眠の質を悪くするものは、過剰な
ストレスや遺伝などが影響していますが、
他にも寝る前に食べると睡眠の質を
悪くしてしまう食べ物があるんです。
 
 

トマト 

 

実は、トマトに含まれる「チラミン」
いう成分は、脳の働きを活発にする
効果があるんです。
 
 
トマトは健康にも美容にも良いので
好んで食べる方は多いと思いますが、
遅い時間の夕食や、寝る前に過剰摂取
すると、目がさえて眠れなくなるので、
食べ過ぎと食べる時間には注意が必要です。
 

高カカオチョコレート    

 
高カカオチョコレートには血流を
促進する働きや、抗酸化作用が強いことで
知られるカカオポリフェノール
含まれています。
 
 
美容にも健康にも良い成分なのですが、
高カカオチョコレートには、コーヒー同様、
睡眠を妨げる強い作用のあるカフェイン
含まれているんです。
 
 
眠る前に多くのカフェインを摂取すると、
覚醒作用があるので寝る前に体が
興奮して眠れなくなるだけでなく、
利尿作用もあるため、寝ている間に
トイレに目が覚める原因にもなります。
 
 
チョコレート100gに含まれるカフェインの
量は、約30gと言われていまが、これは、
睡眠に影響を及ぼすと言われている量です。
 
 
寝る前のダークチョコレートや、ココアは
お休み前には気をつけて下さいね。
 
 

ドライフルーツ

 
美容やダイエットに良いと言われている
ドライフルーツですが食物繊維が多いので、
寝る前に食べるのはNGなんです。
 
 
食物繊維は、消化に時間がかかって
しまうので、胃腸が休むことができず、
睡眠の妨げになってしまいます。
 
 
ドライフルーツを食べるのは、いくら
美容に良くても寝る前は避けるのが
ベストです。 
  

オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系

 
オレンジやグレープフルーツなどの
柑橘系のフルーツの香りに含まれる
リモネンという成分には、リラックス
効果があります。
 
 
ですが同時に、交感神経を刺激して
気分を高める働きもあります。
 
 
その為、気分がスッキリし過ぎてしまい、
逆に寝つきが悪くなる場合もあるんです。
 
 
また、グレープフルーツには、
ナリンギンという成分が豊富で食欲を
抑える働きがあり、さらに少し苦味の
あるもう一つの香り成分ヌートカトン
脂肪燃焼を促進すると言われています。
 
 
このヌートカトンにも自律神経の
交感神経を刺激する特徴があると
いわれています。
 
 
なので、グレープフルーツを摂取する
時間帯が遅いと寝つきの悪い原因にも
なります。
 
 
オレンジやグレープフルーツなどの
柑橘系のフルーツを摂取する場合は、
寝る前ではなく朝または昼間に
摂取するようにしましょう。
 

冷たく冷えた水           

 
睡眠中は体の水分が奪われるので、
就寝前に水分を取ること自体は
健康にはいいことです。
 
 
ですが、冷蔵庫などで冷たく冷えた水
臓器に刺激を与えるので、就寝前には
控えたほうがベターです。
 
 
喉が渇いた時など、思わず冷たい水を
一気に飲みたくなってしまいがちですが、
血管が収縮し、血行も悪くなるだけで
なく胃腸の機能も低下してしまいます。
 
 
寝る前は、特に常温の水を飲むことを
おススメします。
  
 

夕食は寝る3時間前までに済ませましょう   

 

f:id:rina358:20170504003448j:plain

寝る直前に食べ物を食べると、

眠っている間にも胃が消化運動を
していることになり、寝ている間も
働き続けることになります。
 
 
本来、体の回復に使われるべき
エネルギーが、消化に使われて
しまうので睡眠の質が下がって
しまいます
 
 
胃に入った食べ物は、覚醒時であれば
だいたい2~3時間で消化されるので、
出来れば就寝3時間前くらいまでに
食事を済ませるようにしましょう。 
 

まとめ 

 

f:id:rina358:20170504001444j:plain

細胞の修復や脂肪の燃焼を促す

成長ホルモンは、就寝後3時間に

多く分泌されるそうです。
 
 
寝る前の食べ物や飲み物には気を付けて、
しっかり上質な睡眠を摂れるように
したいですね。
 
 
関連記事もご覧ください。 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

チーズダイエット方法。実は代謝を高めるダイエット食品

 

f:id:rina358:20170501192955j:plain 

5月に入り、お天気も良くて、

過ごしやすくなりましたよね。

 

気温もだんだん高くなってきて、

街中では早くも半袖の人も

見かけるようになりましたし、

薄着の季節になりましたね。

 

と気になるのが、やっぱりダイエット

のこと。

 

いろいろダイエット法はあるけど、

ダイエット中でもやっぱり

食事は摂らないといけない。

 

ダイエットと食べ物って、切っても

切り離せないですよね。

 

それじゃ、ダイエットで成果を

挙げるためにはどんな食べ物を

食べて、何をさけたらいいの?」と

考えてしまいますね。

 

たくさんある食べ物の中でも、

チーズは特に人気の食材ですよね。

 

でも、乳製品ですし、脂質が多く

含まれている食べ物なので

ダイエットには不向きなイメージで

嫌煙されがちです。

 

ですが、チーズは栄養素が凝縮されて

いて、手軽に摂り入れられることが

できるダイエット向きの食品の

一つなんです。 

 

 目次

 

チーズを食べて代謝を高めよう! 

 

f:id:rina358:20170501192929j:plain

 

実は、 チーズはダイエット効果が

期待できる食品なんです。

 

チーズの主な原料は、乳のたんぱく質

などが凝固して得られるカード

という固形物です。

 

乳から水分を抜き、発酵そして、

熟成されて作られているんです。

 

そのためチーズは、豊富な乳の

栄養素がギッシリと凝縮されて

います。

 

代表的な栄養素としてダイエット中に

どうしても不足しがちなカルシウム

代謝を高めてくれるビタミンB群

皮膚や粘膜などを健康的な状態に

保つ働きをしているビタミンA

筋肉や肌、細胞の原料となっている

たんぱく質が含まれています。

 

野菜やこんにゃくなどの低カロリーの

ものばかりを食べて、体内を活性化する

栄養素が不足してしまうよりも、

かえって健康で太りにくい体質に

アップすることができます。

 

ダイエット中でも、適当な量の

チーズを美味しく食べてメリハリ

ボディになりましょう。

 

ダイエットに良くても食べ過ぎ注意

 

f:id:rina358:20170501193434j:plain

 チーズが体内の働きを活性化する

からと言っても、チーズばかりを

食べ続ければ栄養バランスが

偏ってかえって代謝が低下して

しまうことになります。

 

また、一度に たくさんの量を

食べるのもNGです。

 

1食をチーズだけにして、

200gも300gも食べてしまう

置き換えダイエット的なことも

やめましょうね。

 

1日の目安としては、100g前後

 

小腹が空いた時のおやつとして

甘いお菓子の代わりに取り入れて

ください。

 

1日の全体の摂取カロリーが

オーバーしなければ、脂質の多い

チーズを食べても太る心配は

ありません。

 

チーズはたんぱく質が豊富な

食べ物なので、糖質やビタミン・

ミネラル類などと一緒に

食べるのがオススメです。

 

トマトとモッツアレラチーズで

カプレーゼにしたり、野菜たっぷりの

サラダにチーズをちぎって入れても

ビタミンと一緒に食べられるので、

おやつだけでなくおかずにも

なりますね。

まとめ  

 

f:id:rina358:20170501194416j:plain

 チーズはダイエット中も食べてOK!

 

美味しく食べちゃいましょう!

 

ダイエット中にあれも、これも

食べたいけど、食べられないと

いったストレスを溜め込むと

逆にどか食いしてしまいます。

 

栄養バランスを考えて必要量を

しっかり摂取すれば、食べては

いけないものなどないんですよね。

 

ぜひ、栄養豊富なチーズを上手に

取り入れて、メリハリボディを

手に入れましょうね。

 

関連記事もご覧ください。 

rina358.hatenablog.com

rina358.hatenablog.com

rina358.hatenablog.com

rina358.hatenablog.com

rina358.hatenablog.com

 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ポッコリお腹解消法。誰にもバレずこっそり腹筋鍛えよう

 

f:id:rina358:20170430234402j:plain

 

デスクワークで1日中座っていると

無意識に上半身が前かがみになって

しまいますが、この状態を続けていると

腹部に力が入らずお腹がたるんで

しまうんです。

 

座りっぱなしでも適度に腹部に力が

入るように、座ったままの状態で行う

シンプルワンステップ筋トレを

ご紹介します。

 

 

会社勤めをしている女性は、足のむくみや

カラダの冷えなど数々の悩みを抱えて

いますが、ポッコリお腹もその中の

一つですよね。

 

姿勢を気にせず、何も意識せずに

ただ座っているという方は上半身に

力が入っていないので、お腹や背中に

どんどんお肉がついてしまっている

かもしれません。

 

 

気がついた時に姿勢を正すのは、

もちろんOKなのですが、プラス

ワンステップでこっそりお腹を

鍛えることが出来るんですよ!

 

猫背でデスクワークがポッコリお腹の原因

 

f:id:rina358:20170430234501j:plain

 

パソコンなどでデスクワークを

していると自然と肩が内に入り、

背中が丸くなってしまうという方は

多いのではないでしょうか?

 

そういった猫背の方は当然ながら

お腹の筋肉がほとんど使われて

いない状態なんです。

 

腹筋はお腹を前後左右に引き締める

働きだけでなく内臓をサポートする

役割もしているので、その筋肉が

緩んでしまうと脂肪がつくのは勿論、

内臓の位置が下がってしまい

ポッコリ下腹が出てしまうのです。

 

座る時の基本の姿勢をチェック

 

f:id:rina358:20170501000557j:plain

 

①腰が前後にブレないように、

 骨盤の上に腰をしっかりと率直に

 立てる。

 

②お腹と脚のつけ根・膝・くるぶしの

 3ヶ所が90度の直角になるように

 キープする。

 

③あごが胸より前に出ないように引く。

 

 

まずは、座るときに基本的な正しい

姿勢を維持するようにする事が大切です。

 

仕事に集中していると維持するのが

難しくても、気付いた時に基本の

姿勢に戻す事が出来れば、その繰り

返しで少しずつ慣れてきますよ。

 

気付いた時に試したいインナーに効くワンステップ

 

f:id:rina358:20170501001047j:plain

 

・基本姿勢に、足首を曲げたまま足を浮かす

 

ワンステップとは、基本の姿勢で座って

いる時に足を浮かせるだけです。

 

足を床から浮かせた状態でお腹を

触ってみると、お腹が硬くなって

いるのが分かりませんか?

 

足を持ち上げるとお腹にグッと

力が入りますが、この時同時に

インナーマッスルも刺激を受けるので、

ただ姿勢を正しているよりも効果的に

お腹に負荷を与え、引き締める事が

出来るんです。

 

さらに太ももの内側もシェイプ

 

足を浮かせる時は、力が入るので

自然と膝が揃いますよね。

 

足を上に持ち上げるのと同時に

ももを閉じようとする内側の太もも

筋肉も鍛えられるので、隙間のない

ももをシェイプアップする事が

出来るのです。

 

足は内側に力をいれ、持ち上げる

時には腹筋に任せることで、座って

いながらスタイルアップが可能ですよ。

まとめ

 

f:id:rina358:20170430234912j:plain

 

いかがでしたでしょうか。

 

目立った動きもないので、オフィスで

誰にもバレずにこっそり行う事が

出来るんです。

 

ポッコリお腹を解消したいという方は、

ぜひ座っている時に姿勢を正すと

同時に、インナーに効くワンステップを

加えてみてはいかがでしょうか。

 

 

関連記事もご覧ください。 

rina358.hatenablog.com 

rina358.hatenablog.com

rina358.hatenablog.com

 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

日焼け止め1年前のものは使っても大丈夫?使用期限のルール

 

f:id:rina358:20170429215947j:plain

 

日焼け止めって、毎年買っても使いきれず、

残ってしまいますよね。

 

昨年買った日焼け止めがまだ結構

残っているけど、

 

「今年も使っても大丈夫なの?」

「効果は落ちない?」

 

と気にしつつ捨てるに捨てられない

でいる人が大半ではないでしょうか。

 

 

そこで、「昨年の日焼け止めは

使っても大丈夫なのか?」、

「効果は落ちないのか?」日焼け止めの

使用期限についてご紹介します。 

 

1年前の日焼け止めは使っても問題ない?

 

f:id:rina358:20170429214758j:plain

 

原則としては1度開封した物は、

ワンシーズンで使い切ってしまうのが

ベストとされていますが、

正しく保管してあれば1年前の

日焼け止めを使っても問題ありません。

 

 

直射日光の場所で常温の

室内に保管してあれば大丈夫です。

 

 

ただし注意点として、保管して

おいた化粧品をもう1度使用する際に

変な臭いがしたり、中味が分離して

いれば、変質している可能性も高いので、

保管期間に限らず使用は控えて

くださいね。

 

 

 日焼け止めに関わらず、化粧品は

1度開封すると空気中の雑菌や

酸化物質に触れてしまうので、

ワンシーズンで使い切った方が

いいと言えます。

 

 

ですが、未開封のものや、正しく

保管されていれば、使っても問題は

ないそう。

 

 

その前に忘れずチェックすべき点は、

製品の状態。

 

 

中身が分離していたり、油浮きして

いたり、においがおかしいと

感じる場合は、使用を避けましょう

  

防腐剤の効き目がカギに

 

f:id:rina358:20170429214824j:plain

 

数多くの種類がある日焼け止めには

雑菌などの繁殖をブロックする為に

パラベンなどの防腐剤が入っています。

 

防腐剤は、使いきるのに設けられた

使用期限内に効き目がある量しか

入っていないので、使用期限を

過ぎると効果が半減します。

 

 

雑菌が繁殖したものを肌につけると

様々な肌トラブルの原因にもなるので、

やはり開封後は可能であるなら早く

使い切る方がいいと思います。

 

目安としては、未開封のものなら3年、

開封したものは正しく保管して

あれば1年以内には使い切って

しまいましょう。

 

1年前の日焼け止め「効果」は変わらない?

 

1年前の日焼け止めでも、SPFPAなどの

成分の効果は変わらないそうです。

 

タイプ別の消費期限

 

f:id:rina358:20170429220641j:plain

 

・ミルク・ジェルタイプ

 

 未開封のものであれば3年、開封した

ものは1年以内に使い切るのが

ベストです。

 

 

・スプレータイプ

 

最近流行っているエアゾール

(煙や霧タイプのもの)は正しく

保管してあれは未開封、開封後も

製造から3年は使用できます。

 

ミルクやジェルタイプよりも

成分自体は長持ちします。

 

 

無添加などのオーガニック系タイプ

 

最近は、日焼け止めも、肌に負担の

少ない防腐剤や殺菌剤を含まない

オーガニックのタイプが増えて

きましたが、こちらは特に、

使用期限に注意する必要があります。

 

 

オーガニック系の日焼け止めに

表記されている期限は、

「開封していない状態」での期限です。

 

ナチュラルなものですので、

開封すると食品と同様に劣化が

進んでしまいます。

 

オーガニック系の日焼け止めは

使用期限を厳守し、開封した後は、

なるべく早めに使い切るように

しましょう。

 

正しい保管方法とは?

 

f:id:rina358:20170429214912j:plain

日焼け止めの正しい保管方法は、

 直射日光を避けるようにし、

常温の室内で保管するように

して下さい。

 

たまに、冷蔵庫に保管する人も

いますが、あまりに温度差が

ありすぎる場所や湿度が高い

場所はNGなんです!

 

おおきく品質が落ちてしまう

場合もあるので注意が必要です。

 

また、1度開封したものは、容器の

口もとをティッシュなどで拭き取り、

しっかり蓋を閉め、常温の室内で

保管します。

  

まとめ

 

f:id:rina358:20170429214943j:plain

 

これからの季節に必須の日焼け止め。

 

意外なことに1年前の日焼け止めは、

使っても問題ないようです。

 

ですが、捨てようかどうしようか

迷っていたものは出来れば早く

使い切ってしまいましょう! 

 

毎日肌に付けるものですので、

不安な人は顔ではなく、体に試して

みて、納得して使用してくださいね。

 

関連記事もご覧ください。 

rina358.hatenablog.com

rina358.hatenablog.com

rina358.hatenablog.com

 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

5月病対策に効く食べ物や食べ方で、5月病を吹き飛ばすコツ

新年度がスタートし、早くも1カ月が過ぎ、

来月はもう5月ですね。

 

「新しい環境に慣れない」

 

「親元を離れての一人での生活が

うまくいかない」

 

「異動先での新しい人間関係に頭を

悩ませている」

 

このような悩みで精神的にまいってしまい、

毎日何とも言えない気持ちで過ごして

いませんか?

 


今、憂うつな気持ちでいる方は、

食事の時にちょっとしたことを心がける

だけで、スッキリした気持ちになることが

できるかも知れません。

 

 

5月病対策に効く食べ物や食事のコツ

について、ご紹介します。

 

五月病とは

 

症状には息苦しさを感じたり不眠症

おちいったりする人もいるという病ですが、

実際のところ、医学的には五月病

という病気はないそうです。

 

ですが、病名をいうとすれば、

適応障害と言えます。

 


進学、就職、異動などが多い4月を

過ぎてから、新しい環境になかなか

なじめずストレスが溜まってしまった

人が不調を感じてしまう・・・

 

このよう精神症状全般を意味する

言葉なんだそう。

 

五月病の改善にはセロトニンが必要

 

f:id:rina358:20170427181029j:plain

 

「これを食べたら五月病が必ず治る」と

いった魔法のような食べ物はありませんが、

食べることをおろそかにすることで、

悪いサイクルともいえるバランスが

崩れた精神状態に陥りやすいことは

間違いありません。

 

 

その点については脳内物質である

セロトニンが大きく係わっています

 

そもそもセロトニンとは神経伝達物質

ことを言い、メンタルを安定させる

作用を持っています。

 

セロトニンが欠如すると気持ちが

落ち込んだり、睡眠障害になるなど

して、うつ状態につながるとも

いわれています。 

 

五月病を解消するポイントはセロトニン

あり、この脳内物質を分泌しやすく

する為にも食べ物や食事に気を配る

ことが大切なんです。

 

 

セロトニンの分泌を増やす食べ物

 

f:id:rina358:20170428002305j:plain

 

セロトニンの分泌量をアップさせるには、

いくつかの栄養素を意識して多く

摂ることが大切です。

 

 

トリプトファンが豊富な肉類・赤身魚
 
 
肉類や赤身の魚には、トリプトファン
多く含まれており、セロトニンの材料と
なる必須アミノ酸です。
 
この物質は体内では作ることが出来ない
ので、食事から取り入れなければ
なりません。
 

トリプトファンを多く摂食することが
できるのは、肉類、赤身魚、大豆製品や
乳製品、ゴマなど、良質なたんぱく質
豊富に含んでいる食品です。
 
 
どちらかといえば胃腸に負担がかかる
ものが多いので、寝る2時間前までに
食事を済ませるよう心がけると
良いでしょう。
 
 
 
 
ビタミンB6が豊富なバナナ

 

手助けをしているのがビタミンB6ですが、
トリプトファンをたくさん摂っても
体内にビタミンB6がなければセロトニン
増やすことはできません。
 

ビタミンB6が豊富に含まれているのは、
バナナ、鶏肉、青魚、ナッツなどの
食材です。
 
 
その中でもバナナは、トリプトファン
ビタミンB6も多く含んでいる、
非常に優れたフルーツなんです。
 
 
 
 
炭水化物のお米、パン、麺

 

トリプトファンを補給する為に

たんぱく質をたくさん摂ると、

セロトニンの脳への吸収が

悪くなってしまいます。

 

そこで必要なのが、脳がセロトニン

吸収する手助けをする炭水化物

なんです。

 

お米(玄米、雑穀)や全粒粉のパン、

麺類を中心とした食事は、実は、

五月病対策としては効果があるのです。

 

炭水化物を食べないダイエットが

人気ですが、それが原因で五月病

ならないよう注意しましょう。

 

 

5月病に効く食事のコツ

 

f:id:rina358:20170428001906j:plain

 

上手にセロトニンを働かせることができる

5月病に対策に効果的な食事のコツを

お伝えします。

 

  

①特に大切なのが朝ご飯を食べること

 

特に朝ご飯を食べることが大切です。

 

朝ご飯を食べることで、脳を覚醒させ、

セロトニンを効率よく分泌させる

土台を作ることが必要不可欠なんです。

 

朝はなかなか早起きできず、

バタバタしてしまう人も多いですよね。

      

そんな人は、バナナ1本でも、ヨーグルト

や牛乳を飲むのでも効果があるそうです

 

 

 

②咀嚼を意識した献立を考える

 

よくかんで食べる咀嚼という行為も、

セロトニンを脳に分泌させるのに

効果的だといわれています。

 

できれば咀嚼を必要とする食べ物だと

より効果が期待できます。

 

例をあげるとパンなら、フランスパンや

ライ麦パンなど、かみごたえのある

しっかりしたものを選のがオススメです。

 

ご飯も、白米よりも玄米にするなど、

咀嚼を意識して献立を考えると

良いようです。

 

まとめ

 

f:id:rina358:20170427181102j:plain

 

いかがでしたでしょうか。

 

新しい環境でストレスを感じて、

憂鬱になってしまった気持ちをスッキリ

させる方法として、ぜひセロトニン

増やす食べ物を摂りいれたり、

食べ方を工夫してみてくださいね。

 

頑張り過ぎず、時にはゆっくり休んで、

無理し過ぎないようにして下さいね。 

 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スリム体型になるために今すぐ改善するべき4つの悪いクセ

 

f:id:rina358:20170425233528j:plain

 

少しずつ春らしくなって、衣替えの時季になりましたね。
 
去年着ていた洋服が何となくキツい、冬にためこんでしまった脂肪とお別れしたいあなた、太ってしまったのは、何気なくやりがちな悪いライフスタイルが理由かもしれません!

 

間もなくやってくる夏に向けて、スリム体型になるために4つの悪いクセを改善する方法をご紹介します。

1.お腹が空いてもガマンしてしまう

 

f:id:rina358:20170425234711j:plain


減量中って、お腹が空いてもガマンしてしまいますよね。
 
空腹で活動していると、カロリーが燃焼されているような気になってしまいます。

 
ですが、人の体は「長時間空腹をガマンしすぎると、その反動で、俗にいうどか食いをしてしまうことに。
 
 
実際空腹の時間が長くなるほど、食後の血糖値が上昇し、インスリンのはたらきによって脂肪が蓄積されやすくなる」のだそうです。
 

考えてみたらお腹が空いている時は、満腹感を感じる前に暴飲暴食のスイッチが入り、理性じゃセーブできない状態になってしまいがち。
 

食事のタイミングを逃してしまったら、何も食べないでいるよりもおやつなどの間食をオススメします。
 
チーズやナッツ類、玄米フレークや玄米グラノーラなど糖質が少ない物を選んで食べるようにして下さい。
 

お腹が空いて仕方がないくらいまでガマンするのではなく、口にするものを選んで食べることが大切です!
 
 

2.好きなおやつを買いだめする


好きなおやつがコンビニエンスストアやスーパーマーケットで売ってあると、思わず買いだめしてしまう。
 
 
お家や会社の机の中に、いつでも食べられるようにとおやつの場所があるというのはダイエット中においては、最もNG行為なんです。

 
おやつはつい食べすぎてしまい血糖値を上げすぎて食べすぎの原因に。
 
 
おやつの常備を防止するためにも、コンビニエンスストアなどで
かうなら牛乳や豆乳、ヨーグルト以外は買わないなど、自分でルールを決めましょう。


コンビニエンスストアなどでのお菓子チェックが楽しみな方も多いですよね。
 

時々食べるくらいなら大丈夫ですが、その欲求をぐっと抑えて本当に食べたい時だけにとどめる努力をしましょう!


 

3.食後すぐにお菓子を食べてしまう

 

f:id:rina358:20170425233858j:plain


ランチや夕食の後には必ずスウィーツを食べる。
やっぱり食後は、甘いものを食べないと終われない。
ランチの後はお菓子をついつい食べてしまう。
 
 
コレも体重が増えてしまう悪いクセの一つです。
 

飲みの席の後、必ずラーメンを食べて締める……などというタイプの人も注意が必要!
 
 
食後にお菓子を食べてしまう人は、ランチの4時間後とか、夕食の4時間前に間食をして、血糖値の下降を抑えるのがオススメです。
 
 
間食の目安は、4時間前後です。
 
 
お腹が空くと血糖値が下がるので、その状態で糖分を取ると急に血糖値が上昇し太りやすくなってしまうのだそう。
 
 
ベストなのは、血糖値の穏やかなサイクル。ぜひ、食べるタイミングをコントロールして下さいね。

4.お菓子を一気に食べる

 

f:id:rina358:20170425234342j:plain

 

少しだけ食べたくてお菓子の袋を開けても、知らず知らずに全部食べてしまっていた・・・そんなこと、ありませんか?

 

スリム体型になりたいのならこの誘惑に勝つ以外ありません。


かと言って、全く食べないなんて無理がある! 

 

という人は、小分けになったおやつをチョイスしてください。

 

お店でも、12袋入など小分けになっているお菓子がズラリと並んでいますよね。



間食は1日200カロリーまでがベストです。

 

間食するなら、あらかじめ小分けになっているものを選んで、徹底させましょう。

 

小分けのメリットは、摂取カロリーを把握できる上に、違う種類をいくつか食べるだけで満足感も得られるところです。

 

まとめ

 

f:id:rina358:20170425235144j:plain


ということで、意外と普段何気なくやっていることが、体重が増える原因となっていたことが分かっていただけたでしょうか? 

 

ですが少し気をつけて、習慣になれば痩せグセがつくので、スリムでヘルシーなボディを目指してがんばりましょう!

 

 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

化粧ノリをよくする方法。悪くなる原因はこれ!改善しましょ

 

f:id:rina358:20170424001628j:plain


忙しいオトナ女子にとって、朝の
支度はなるべく手短に済ませたいもの。
 

ただでさえ時間がなくて慌ただしい朝に、
化粧のノリまで悪かったら気分も
下がってしまいますよね。
 
 
1日を気持ちよく始めるために、正しい
スキンケアを身につけ、朝のメイク
時間を短縮しちゃいましょう。
 
 

化粧ノリが悪くなる原因は?

 

f:id:rina358:20170424001649j:plain


化粧のノリが悪くて、いまいち
キレイに仕上がらない……。
 

化粧品がうまく肌になじまないのには、
いくつかの理由があるんです。
 
 

・パフやスポンジが汚い

あなたは週に何回、パフや
スポンジを洗っていますか?
 

もし1週間以上洗っていないのであれば、
そのパフやスポンジには、なんと
約4~8万個の雑菌が潜んでいるんです……!
 
 
恐いですよね。。
 

さらにパフやスポンジは顔に直接
触れるものですから、使い続ければ
当然皮脂や化粧品などが付着して
しまいます。
 

そんな汚れたパフやスポンジを
使っていては、当然ファンデーションは
肌になじみませんし、肌荒れの原因にも
なってしまいます。
 
 
最低でも週に1回はパフやスポンジを
洗い、清潔に保ちましょう。
 

汚れは、スポンジ専用の洗剤でも、
食器用洗剤でもキレイに
洗い落せますよ。
 

その他の原因は?

 

実は、パフやスポンジの汚れ以外にも、
化粧ノリを悪くしてしまっている
悪い習慣ってこんなにたくさんあるんです。
 
 
 
 
●化粧水・乳液をつけたあとすぐに
ファンデーションを塗る
 
 
化粧水や乳液が肌に浸透する前に
ファンデーションを塗ると、ヨレの
原因にもなりますし、ファンデーションが
均等にのりません。
 

化粧水や乳液をつけたあとは、それらが
肌にしっかり浸透するまで、化粧を
始めるのは待ちましょう。
 
 
 
 
●化粧下地を使わず肌に、直接ファンデ
ーションを塗る
 

下地をつけずに直接ファンデーションを
塗ると、ヨレたり粉をふいてしまったり
します。
 
 
化粧の持ちも悪くなりますし、ファンデ
―ションののりにムラが出来てしまい
ますので、化粧下地を塗ることを
オススメします。
 
 
 
 
●産毛が化粧の邪魔になっている
 

顔の産毛を剃るなどして処理すると、
肌がスベスベになって化粧のノリも
違ってきますよ。
 
 
 
 
●ベタベタとファンデーションを
厚塗りしてしまう
 

クマやシミなど隠したい部分がある
場合は、ついファンデーションを厚塗り
してしまいがちですが、気になるところは
コンシーラーでカバーするように
しましょう。
 
 
ファンデーションも薄付で済みますよ。
 

正しいメイク手順とケアを守ろう 

 

f:id:rina358:20170424002410j:plain

 
いかがでしたか?
 

上記に挙げた悪習慣に1つでも心当たりが
あった場合は、それらの行為を控える
ように心がけましょうね。
 

化粧ノリがよくなるだけで、メイクの
時間は大幅に短縮できちゃいますよね。
 

忙しい朝にゆとりを持たせるためにも、
日ごろから化粧用品をキレイに保ち、
正しい化粧の手順も覚えましょう。
 
 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

目の下のクマの治し方。クリームとマッサージでクマを取る!

 

f:id:rina358:20170423011931j:plain

 

目は顔の中でも特に目立つ、

大切なパーツですよね。

 

そんな目の下にくっきりと「クマ」

ついていると、実際の年齢より老けて

見られてしまうこともあるんです。

 

このクマ、年齢に関係なく、悩んで

いる方が多いようです。

 

クマには、血行不良が原因の青クマ、

色素沈着が原因の茶クマ、皮膚の

たるみが原因の黒クマという3つの

種類があります。

 

どの種類のクマにせよ、大切なのは

眼輪筋の動きが鈍くなることで起こる、

目元の血行不良を解消することなんです。

 

眼輪筋とは、まぶたの上下で目の周りを

覆うように広がっている筋肉のことですが、

この筋肉が正しく収縮を繰り返すことで、

筋肉内部の毛細血管内の血液が押し出される

ようになり、血液循環が活発に行われます。

 

血液の循環を良くするには、マッサージが

有効なんです。

 

これから紹介する方法でクマを撃退し、

ステキな目元美人を目指しましょう。

 

目元をマッサージして血行不良を改善しよう

 

f:id:rina358:20170423012551j:plain

 

 

目の下の血行不良改善に効果的な

マッサージをご紹介します。

 

目元マッサージの方法は以下の通りです。

 

マッサージを行う時には、アイクリーム

などを使用して行ってください。

 

何もつけないですると、皮膚にダメージを

与えてしまい、強くこすることで、刺激と

なり、色素沈着を起こしてしまいます。

 

ですので、滑りを良くしてから

行ってくださいね。

 

 

 

 

①両手の指先ををおでこの中央に当て、

 人差し指、中指、薬指の3本で

 おでこを押します。

 

 気持ちよくリラックスできる程度の

 力で大丈夫です。

 

 そのままおでこからこめかみにかけて

 指を移動させましょう。

 

 

②両手の中指のおなかを優しく

 目じりに当てます。

 

 なるべく力を入れないよう、ゆっくりと

 目の下の骨をなぞるように、目頭に

 向かって指を滑らせてください。

 

 

③指が目頭まで来たら、今度は

 そこから目の上の骨をなぞって

 目じりに帰ります。

 

 

④わきを開けて、両ひじと肩が平行に

 なるよう腕を上げてください。

 

 その姿勢を保ったまま、中指と薬指の

 おなかを目頭に当て、目じりを通って

 こめかみへと指を移動させます。

 

 この時、あくまで優しく圧をかけながら

 行うとより効果的です。

 

 

この手順を3~5回繰り返しましょう。

 

マッサージの注意点を守って、 くまの解消を目指そう

 

f:id:rina358:20170423020233j:plain

 

目の周りを刺激すると、コリが

ほぐされていくようで気持ちが

いいですよね。

 

しかし、目元マッサージはあまり力を

入れすぎてはいけません。

 

目の周りの皮膚はとても薄いため、

あまり強い力で刺激してしまうと

色素沈着やたるみを起こし、クマが悪化

してしまうこともあるんです。

 

マッサージを行う際は、専用の

アイクリームなどを使って、あくまで

優しくケアしてあげてくださいね。

 

 

関連記事もご覧ください。

rina358.hatenablog.com

 

 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

足のむくみは、リンパマッサージで解消しましょう!やり方。

 

f:id:rina358:20170422005208j:plain

 

オフィスワークや立ち仕事をしていると、

知らず知らずのうちにむくんでしまう足……

 

実はそのむくみ、リンパにたまった

老廃物が原因なんです。

 

老廃物がたまってリンパの流れが

詰まってしまうと、むくみがひどくなり、

本来よりも太っているように

見られてしまうことも……

 

 

慢性的なむくみを解消するには、

リンパマッサージが効果的なんです。

 

リンパマッサージとは?

 

リンパマッサージとは、身体に

たまった老廃物を流して、リンパの

流れを正しくするマッサージ法のこと。

 

足をリンパマッサージすると、むくみが

改善されるほか、足痩せ効果も

期待できちゃうんですよ!

 

正しいマッサージ法を覚えて、

美脚を目指しましょう。

 

リンパマッサージのやり方

 

それでは早速、リンパマッサージの

手順についてご紹介します。

 

リンパマッサージは、お風呂の中や

お風呂上がりの、身体が温まっている

時に行うとより効果的です。

 

お風呂上りに行う際は、ボディ

クリームを塗るなどして、肌の滑りを

よくしてから取り組みましょう。

 

 

1.足の裏をマッサージ

 

f:id:rina358:20170422010202j:plain

 

両手の親指で、足の裏全体を押します。

また手の親指を使って、足の指の

付け根からかかとにかけてを、

リンパを流すイメージでさすりましょう。

 

 

2.ふくらはぎをマッサージ

 

f:id:rina358:20170422011250j:plain

 

足首から膝にかけて、ふくらはぎを

さすりあげます。

 

この時、リンパの流れに従うため、

必ず下から上にさするよう心がけましょう。

 

ふくらはぎは特にむくみの目立つ

箇所ですから、念入りに手のひら

全体を使って、丁寧にリンパを

流してくださいね。

 

 

3.太ももをマッサージ

 

f:id:rina358:20170422114738j:plain

 

ふくらはぎから流してきたリンパを、

足の付け根まで届けます。

 

両手を使い、太ももの内側を足の

付け根に向かって丁寧にさすって

ください。

 

また、内側をさすり終えたら、

ももの外側も同じようにしましょう。

 

まとめ

 

f:id:rina358:20170422012051j:plain

 

足のリンパマッサージ法、

いかがでしたでしょうか?

 

足は立っていても座っていても

むくんでしまいますから、毎日の

こうしたケアが非常に大切なので、

続けてみて下さいね!

 

リンパマッサージは慣れてしまえば

そんなに時間もかかりませんし、

費用もかからず、お手軽に足痩せ効果も

期待できるんですよ。

 

ぜひ、試してみてくださいね。

 

 

 関連記事もご覧ください。 

rina358.hatenablog.com

rina358.hatenablog.com 

rina358.hatenablog.com

 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

紫外線対策は春から始めよう!パラソル、帽子は必需品ですよ

 

f:id:rina358:20170418233025j:plain

 
暖かくなってくると、外に出たくて
うずうずしてしまいますよね。
 
 
冬の間は屋内にいても、春になると
外に出る機会も増えてきます。
 
 
特に桜の咲く季節はお花見などで
長時間野外にいる機会も増えます。
 
 
春は気候も良い季節ですので、
紫外線対策をしていないにも関わらず、
ついつい長い時間を野外で過ごして
しまったという事も多いのでは
ないでしょうか。
 
 
私も、家に帰ってきてから、肌が
ほんのり赤くなっていることに
気がついて、慌ててケアすることも
少なくありません。
 
 
春は気温まだ低いことから
夏よりも紫外線について
意識しない方も多いのですが、
実は紫外線量は季節に関係なく
地上に降り注いでいます。
 
 
気温が高くても、低くても
同じように紫外線対策が必要で
あるにも関わらず、春は無防備
なりがちですので、注意が
必要な季節なんですよ。
 
 

紫外線対策の必需品

 
★パラソル・帽子
 

f:id:rina358:20170418234134j:plain

 
紫外線対策として、まずは
必須アイテムとしてパラソル
帽子などの直接太陽の光を
遮断するものが上げられます。
 
 
パラソルや防止は日差し対策としても、
日焼け対策としても有効です。
 
 
帽子はつばの大きいものを
選べば日差しをより遮ってくれます。
 
 
私も朝会社に出勤する時は、
肌寒い3月下旬くらいから
日傘を差していますよ。
 
 
一度シミができてしまうとなかなか
薄くならないので、日頃から
出来る範囲で紫外線対策をして、
未然に防ぐようにしています。
 
 
 
★日焼け止め
 

f:id:rina358:20170418234541j:plain


次に日焼け止めも欠かせません。
 
 
直接肌に触れるものですので、
自分の肌質に合った日焼け止めを
選ぶようにしましょう。
 
 
ちょっとした外出時にも、
忘れず、こまめに塗りなおすことで
紫外線を防ぐことが出来ます。
 
 
気が付かないうちに蓄積した紫外線が
シミを作ってしまわないように、
こまめに塗り直すことも
忘れないようにしましょう。
 
 
 
 

紫外線を浴びてしまった肌には、
サプリメントを飲むことも効果的です。
 
 
サプリメントはシミの原因となる
メラニンに効果がある物を
選ぶようにしましょう。
 
 
最近は、日焼け止め効果のある
サプリメントもありますので、
体の内側と外側の両方から、
紫外線対策出来ますよ! 
 

まとめ

 

f:id:rina358:20170417173811j:plain

 
全く紫外線を浴びずに生活を
することは不可能に近いので、
浴びた紫外線によりシミを作らない
ように未然に対策をすることが、
美しい肌を保つには大切になってきます。
 
 
紫外線は、1年中降り注いでいるので、
春から紫外線対策始めてみてくださいね。
 
 
 
関連記事もご覧ください。

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

サプリメントは本当にいいの?飲むタイミングで効果が変わる

 

f:id:rina358:20170416122404j:plain

 

美容やアンチエイジングの一つとして、
また健康維持などのために何かしらの
サプリメントを飲んでいる人は多いと
思います。

 


本当に、様々な種類のサプリメント
あって、どれもこれも成分が良さそう
なので、目移りしてしまいますよね。

 


実際に、サプリメントで美容や
アンチング効果、健康維持を
はかることは、本当にでき、
高めることはできるのでしょうか。

 

サプリメントの効果

 

f:id:rina358:20170416135905j:plain

 

体への影響はサプリメントの種類に
よって異なりますが、飲んでいるか
否かで体への変化は変わってきます。

 


「いつまでもきれいでいたい」
「健康でいたい」と思う心理は、
多くの女性に共通するものですよね。

 


美を保持する為に努力を惜しまないと
いう人も多い事でしょう。

 


最近では、美魔女と呼ばれていて、
年齢不詳な若さや、美しさを
保っているとして、年齢を重ねても尚、
美しさが増して魅力的な女性達が
話題になっていますよね。

 


もちろん、彼女達の日々の努力の
賜物ですが、そこに様々な美容や
健康効果を含んだ成分を含んだ
サプリメントを、継続的に取り入れた
結果も現れているような気もします。

 

サプリメントの上手な選び方

 

f:id:rina358:20170416140049j:plain

 

サプリメントの選び方を重視する点
としては、サプリメントの中には
美容や健康に効果があるといっても、
コストなどを抑えるために、
品質が劣るものがあるのも事実です。

 


サプリメントを選ぶポイントとして、
有効成分が多く含まれていることは
大事ですが、添加物などが多すぎる
サプリメントは避けた方がいいでしょう。

 


有効成分だけでなく、サプリメント
成分の入っているカプセルなどに
商品の品質を保つためやコストを
抑えるために、体に良い影響を与えない
と言われている添加物が含まれています。

 


アメリカでの研究では、大部分の添加物
から、発がん性物質が発見されていると
言われているので、使用が制限されて
いるんです。

 


添加物すべてが一概に悪いとは
言えませんが、毎日体に取り入れる

ものですから、質の悪い品物を選ばない

ように、価格だけでなく、サプリメント
使用されている成分などもしっかり、
リサーチをしてみることもオススメします。

 


サプリメントを選ぶ時は、健康のために
飲むのか、美容、アンチエイジング
ために飲むのかなど目的をはっきり
させることです。

 


一般的には、期待する効果の栄養成分の
配合量がどの程度含まれているかが、
サプリメントに期待できる効果であると
いえるでしょう。

 

サプリメントの飲むタイミング

 

f:id:rina358:20170416181141j:plain

 

サプリメントは「栄養補助食品」なので、

3度の食事の栄養バランスを考え、

その上で、不足する分をサプリメント

補うようにするのがベストです。

 

また、薬ではなく、法律で食品に

分類されているので、具体的には

いつ飲んだらよいのかとは表示されて

いません。

 

ですが、サプリメントに含まれている成分に

よって、効果的にその成分を摂取しやすく

なる飲むタイミングがあるんです。

 

 

ビタミン系・・・食事中

 

食事中に一緒に摂りいれることで、

他の栄養素も複合的に摂取できるので、

体内に吸収されやすくなります。

 

 

アミノ酸系・・・空腹時、運動直後

 

アミノ酸系は、食事と一緒に摂ると、

食事に含まれているタンパク質が先に

消化、吸収されてしまうので空腹時に

飲むのがオススメです。

 

また、運動の30分前か運動終了30分以内

摂ることで、筋肉アップや筋肉の回復に

役立ちます。

 

 

 ダイエット系・・・食前、昼間

 

食欲をコントロールするために、

食事の30~60分前や、食間で空腹に

耐えられないなど昼間に飲むのが

オススメです。

 

 

コラーゲン系など美容系・・・夜

 

美肌は、夜作られるので、就寝の

1時間前に飲むことで、効率よく

働きます。

 

特にお肌のゴールデンタイムと

言われているくらいまでに

摂取するのがオススメです。

 

 

まとめ

 

f:id:rina358:20170416122929j:plain

 

美容や健康のためには、自分の体に
補うべき栄養素は何かを自分なりに
把握して、自分の体に合った、
サプリメント選ぶのが大切です。

 


サプリメントを上手に取り
入れながら、日常においても
食事に気を遣い、運動なども
取り入れて、健康的に
綺麗になりましょう!

 

 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

健康的に痩せるダイエットは、3か月実践出来るかがカギ!

 

f:id:rina358:20170410213359j:plain

 

テレビや美容雑誌では、きれいに

痩せるためのダイエットが

よく取り上げられていますよね。

 

 

星の数ほどあるダイエット方法の

中から何を実践すべきか、判断が

つかないという人も多いのでは

ないでしょうか。

 

 

ダイエットをするからには、

しっかりと痩せる効果が実感

できるものがいいですよね。

 

 

とはいっても、一旦は痩せても

その状態を長続きさせられない

のであれば、意味がありません。

 

 

痩せるだけがダイエットではなく、

せっかく減った体重が元に戻らない

ように体重管理を継続する体制づくりが

大切になってきます。

 

健康的に痩せるには無理は禁物

 

一分一秒でも早く痩せたいと、

無理やり食事量を減らしたり、

苦しい運動を急に始める人も

いるようですが、体にダメージを

与えるようなダイエットは注意が

必要です。

 

 

体に合わない無理なダイエットを

行って体調を崩したり、

または、痩せるどころかリバウンドして

さらに太るケースもよくあります。

 

 

ダイエットでは食事の見直しと

適度な運動が大切ですが、

どんなことであれ、やりすぎは

逆効果なんです。

 

健康的に痩せるダイエットとは?

 

f:id:rina358:20170410175641j:plain

 

では、どうしたら健康的に痩せる

ことができるでしょうか。

 

 

ダイエットで痩せるには、

その方法を、3ヶ月間実践できる

どうかかポイントになります。

 

 

自分に合っていて、無理なく続ける

ことができるようなダイエット方法を

選びましょう。

 

 

例えば、好物を一切断ったり、

もしくは、りんごダイエットのような

一つのものだけを食べるといった

ダイエットは、気持ちの上でも

イライラが募りやすくなりますので、

継続しづらいかもしれません。

 

 

一切の食事をやめてしまうよりは、

心身に負荷がかからない程度に

食事量を少なくしたり、

食事内容を変更していくのがベスト

だと思います。

 

 

長く継続でき、かつ心身ともに負荷を

かけすぎないようにすることが、

ダイエットで健康的に痩せる

ためには重要になります。

 

 

薄着の季節ももうすぐそこまで

来ていますので、自分にあったダイエット

法で、無理なく3カ月続けられるものを

選んで実践してみて下さいね!

 

 

 関連記事もご覧ください。

rina358.hatenablog.com 

rina358.hatenablog.com

  

  

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ダイエット中は、朝食が大事。基礎代謝を上げるカギ!

 

f:id:rina358:20170401233051j:plain


朝食はちゃんと食べてますか?

 


ダイエットのためや、朝は時間がない

からと言って、朝食を抜く人が多い

のではないかと思います。

 


朝起きてから昼食まで食事を摂らないと、
長時間にわたって体内のエネルギーが
不足状態になります。

 


朝食を抜いてしまうと、基礎代謝
落ちて、エネルギー消費の悪い体に
なってしまうんです。

朝食を抜くと代謝が落ちる

 

f:id:rina358:20170401233145j:plain


エネルギーが足りなくなった体は、
なるべくエネルギーを使わないよう、
体内に入ってくるエネルギーを

脂肪として溜め込めるような体に

なってしまいます。

 

 

朝食を抜いた後に、夕食や昼食で大きな
食事を取ると、ダイエットどころか
脂肪を増やすばかりです。

 

 

特に、消化吸収力がアップし、活発に
動くことはあまりない夜に、たくさんの
食事をすると、食べたエネルギーは
副交感神経の活動によって積極的に
脂肪に置きかえられます。

 

 

ダイエット中こそきちんと朝食を
取る習慣をつけることで、高い体温を
維持でき、効率の良い脂肪燃焼が
できるエネルギー代謝の良い体に
なれるんです。

 


さらに、消化を促す交感神経を刺激
するには、朝食を十分に噛んで食べる
ことが大切です。

 


代謝がより促進されるので、
ダイエットにも効果的です。

 

夕食は控えめに!

 

f:id:rina358:20170401233252j:plain

 

朝食は十分な量を取って、その日の
活動エネルギーとして代謝させ、
夕食は控えめに摂ることベストです。

 

 

天ぷらやフライなどの油っこいカロリー
が高いものはなるべく控え、
野菜、海草、こんにゃく、きのこ類を
多く取るように心がけましょう。

 

 

代謝を落とし、ダイエットの妨げに

なるのは、ストレス解消にと甘いものを

食べ過ぎたり、お酒を大量に摂取する

ことです。

 

 

嗜好品を減らし、ビールや日本酒などの
アルコール類を控えることが、ダイエット
では重要です。

 


また、冷たい料理や体を冷やす食材は
体温を下げて代謝を下げてしまうので、
暖かい食事で体温を上げることで
代謝は上がります。

 


食事で得たエネルギーはその日の

活動で燃焼させ脂肪として体内に
蓄えさせないことが大切です。

 
そのためには朝食をしっかり食べて
夕食を控えるようにしましょうね。

 

 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

ヘルシースナッキング、新常識!?おやつ食べて痩せよう!

 

f:id:rina358:20170327214201j:plain

 

ダイエット中って、カロリーは
気になるし、食事制限もあって
好きなものが食べられなくて、
ストレスを感じてしまいますよね。

 


ダイエット前は、小腹が空いたら
間食なんて当たり前だったのに、
完全にダイエットの敵ですよね。

 


「小腹が空いても間食しない」と
決めても、「明日からやろう」とか、
「ちょっとくらいいいかな」って
誘惑に勝てなくて、気がついたら
お菓子を食べちゃってた・・
という経験、ある人多いと思います。

 


ですが、間食の誘惑に勝てず、
食べてしまった後に、ちょっとした
自己嫌悪に陥ってしまっているあなたに
朗報があるんです。

 

実は、米国でダイエットや健康の
管理のための正しい間食習慣、
つまり健康的なスナッキングが
注目されているんですよ。

 

健康的な間食習慣である、
ヘルシースナッキングは、
間食することで減量を目指すという
今話題のダイエット方法なんです。

 

美意識の高いミランダ・カー
実践しているという
「ヘルシースナッキング」
ついてご紹介しますね。

 

ヘルシースナッキングって?

 

f:id:rina358:20170327214247j:plain


ヘルシースナッキングとは、
朝・昼・晩の食事を軽めにして、
うまく間食を摂り入れることで、
不足しがちな栄養素を補ったり、
空腹によるドカ食いと血糖値の急激な
上昇を防いで、無理なく気軽にできる
ダイエットのこと。

 


間食は太ると思われがちですが、
実は、こまめに間食することで、
朝・昼・晩の食事量を減らせるので、
多くの海外セレブも実践している
そうです。

 

 

オススメは、日常的にどうしても
ビタミンやミネラルは不足しがち
なので、「ナッツ」や「ドライフルーツ」
「ヨーグルト」といった良質な
たんぱく質やビタミン、ミネラル、
食物繊維が含まれている
ものがいいそうです。

 

 

また、「スルメ」や「グラノーラ」、
「ごぼうチップス」など噛みごたえの
あるものも満腹中枢が刺激され、
空腹状態になりにくくすることが
できるのでオススメですよ。

 

 

高カロリーなものではなく、
素材の加工度が低いもので、塩分が
控えめのものを選ぶようにして
下さいね。

 


食べ過ぎには気を付けて、
間食1回あたり、200kcal以下
抑えるのが良いようです。

 

ヘルシースナッキングのタイミング

 

f:id:rina358:20170327194035j:plain


ヘルシースナッキングで、実際に
間食をとり入れるタイミングは、
「食事と食事の間の小腹が空いた時」が
ベストです。

 

朝食と昼食の間、昼食と夕食の間
など小腹が空いたと感じるタイミング
が目安。

 

しかし、注意点として、夕食後の
遅い時間には逆効果になる場合も
あるので、ヘルシースナッキングは
時間と食べる量に気をつけましょう。

 

ヘルシースナッキングの口コミ

 

 

今なら、森永製菓で応募者全員にお菓子が

あたるキャンペーンやってますよ!

まとめ

 

f:id:rina358:20170327193920j:plain


ツイッターの口コミでも、ヘルシー
スナッキングを上手に取り入れて
いる人も増えてきてますね。


食べたい気持ちを我慢せず、食べて
痩せられると話題の
「ヘルシースナッキング」


小腹が空いている時が、
ダイエットのチャンスですよ!

 

ダイエットの新常識になっちゃいますね。

 

 

応援して頂けると嬉しいです!

   ↓

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

スポンサーリンク